こんにちは!
プロタイムズ浜松東店・株式会社セントラル・ペイントです。
浜松市を中心に地域密着で外壁塗装・屋根塗装を行なっております。
「そろそろ外壁塗装をしたほうがいいのかな?」と考え始めた方へ。
外壁塗装は決して安い工事ではありません。施工の流れを理解せずに塗装会社に任せてしまうと、手抜き工事のリスクもあります。満足のいく外壁塗装を行なうために、塗装の工程を把握しておきましょう。
この記事では、浜松市で外壁塗装を検討している方に向けて、施工の工程や注意点について解説します。
外壁塗装の基本的な流れと工期の目安
外壁塗装工事を初めて依頼する方は、どのように工事が進んでいくのかイメージがつかないですよね。
工程を把握しておくことで、工事内容についてもある程度知ることができます。
大切なお家の工事ですので、流れと内容をしっかり把握しておきましょう。
一般的な外壁塗装の流れ
外壁塗装工事を依頼した場合にどのように進むのか、工事完了までの流れを簡単に説明します。
-
▼
現地調査、見積もり
-
▼
契約
-
▼
打ち合わせ
(色決め、工事時期の決定)
-
▼
足場架設
-
▼
高圧洗浄、塗装工事
-
▼
足場解体、完成
外壁塗装工事は、お家の外側の工事なので、あっという間に綺麗になっているという印象を持つ方もいます。
基本的には上記の流れはどの会社も変わりませんので、担当者と打ち合わせする際に参考にしてみてください。
工期の目安
外壁塗装工事は、足場架設から足場解体まで約10〜14日で終わります。
ただし、天候が悪い日や工事が混み合っている時期は、もっと長い期間がかかることもあります。雨が降っているときは基本的には作業ができませんので、工事期間中に3日間雨が降った場合は、3日分工期がずれるということになります。
外壁塗装の流れ| 詳細な施工ステップを解説!
外壁塗装工事は下記のような流れで進みます。
天候によって日数が延びる場合もあります。
外壁塗装の基本工程
足場架設
足場を家の周りに設置します
所要日数: 半日〜1日
高圧洗浄
業務用の高圧洗浄機で外壁を洗います
所要日数: 1日
目地のシーリング撤去
シーリングをカッターで取り除きます
所要日数: 半日〜1日
目地のシーリング工事
目地やサッシ周りのシーリングを施工します
所要日数: 半日〜1日
塗装養生
外壁塗装のための養生を行ないます
所要日数: 1日
下地補修
外壁の劣化部分の補修をします
所要日数: 半日〜1日
養生(付帯部)
雨樋、破風、水切りなどを養生します
所要日数: 半日〜1日
付帯部塗装
雨樋、破風、水切りなどの塗装を行ないます
所要日数: 1日
清掃・確認
足場解体前に清掃・確認をし、タッチアップ(部分的な補修となる塗装)をします
所要日数: 半日
足場解体
外壁を傷つけないように注意し、足場を解体します
所要日数: 1日
最終チェック・清掃
足場が外れた状態で、最終的なチェックを行ないます
所要日数: 半日
足場架設
台風でも倒れない頑丈な足場を建てます。大きなトラックで運ぶため、事前に駐車場所の確認や、侵入場所の地面が足場の重さで崩れないかなどを確認します。
また、隣家の敷地に足場がはみ出してしまわないか、足場のせいで玄関に出入りしにくくならないようにするなど事前に調査を行なったうえで設置します。
高圧洗浄
業務用の強力な高圧洗浄機を使って、外壁の表面に付いた汚れを落とします。この作業を怠ってしまうと、汚れの上に塗装することになってしまい、仕上がりが悪くなる、塗り直した塗料が剥がれるなどの不具合が発生する原因となってしまいます。
目地のシーリング撤去
目地のシーリングをカッターで取り除き、新しいシーリングを打つ準備をします。サッシ周りのシーリングは、カッターの刃で防水紙を傷つけてしまうこともあるので、基本的には撤去する必要はありません。モルタル壁の場合にはシーリング工事は、基本的に必要ありません。
目地養生
シーリングを打つために、目地の両側にマスキングテープを貼って養生します。
目地のシーリング工事
養生した後、コーキングガンなどで目地にシーリングを充填していきます。この作業をシーリング打ち替えといいます。サッシ周りは、既存のシーリングは撤去せずに上から施工するので、シーリング増し打ちといいます。
塗装養生
外壁塗装を行なうために、窓や玄関など塗装しない部分をテープとビニールを使って養生します。
下地補修
塗料で埋められない箇所の補修です。外壁のひび割れや細かい破損箇所などをチェックし、シーリングなどを使って補修していきます。
塗装工事(下塗り、中塗り・上塗り)
外壁塗装は、基本的に3回塗りになります。下塗り材は、下地と中塗り・上塗りの接着剤のような役割を果たします。仕上げとなる中塗り・上塗りは同じ塗料を使います。
仕様書通りの塗布量、希釈率、乾燥時間を守って作業を行ないます。規定を守らないと、不具合が起きる原因となってしまいます。
養生(付帯部)
付帯部の塗装を行なう際に、塗料が付着しないよう外壁を養生します。
付帯部塗装
付帯部(雨樋、破風、水切りなど)を塗装します。
清掃・確認
周囲に塗料が飛び散っていないかなどを細かく確認していきます。職人による確認だけでなく、施工管理者によるダブルチェックを行なっている会社もあります。
足場解体
外壁を傷つけないように丁寧に足場を解体していきます。
最終チェック・清掃
足場が外れた状態で、再度塗装工事の確認をします。気になる部分があった際には、補修をします。地面に落ちているゴミなどを回収して、塗装工事は完了となります。
【 工程別 】外壁塗装のトラブル事例と回避方法
外壁塗装工事では、思わぬトラブルが発生してしまうこともありますが、トラブルに対して塗装会社は、適切に対処をしてくれます。ただ、お客様にとってはどの程度のトラブルなのかわからないためで、不安になるとあると思います。
ここでは、外壁塗装工事で起こりがちなトラブルと回避方法ついて紹介します。
足場設置のトラブル
事例| 破損
植栽や植木鉢、土間タイルなどに足場をぶつけて破損させてしまうことがあります。施工会社が作業を慎重に行なうことはもちろんですが、工事が始まる前に、家の周りのものを片付けておくことでこういったトラブルは回避できます。
万が一破損してしまった場合には、施工会社に伝え、費用を補償してもらいましょう。
事例| 敷地からはみ出す
足場は、台風などで倒れないようにするため、また外壁塗装工事の作業効率や安全性を高めるために、十分な広さを確保して設置されます。
家の周りの敷地が狭いと、道路にはみ出す、空中で隣家にはみ出してしまうことがあります。はみ出しそうな場合は、施工会社が事前に道路占有許可を申請したり、隣家に許可をもらう必要があります。
塗料に関するトラブル
事例| 臭い
塗料の臭いが気になるというトラブルはよくあります。
臭いに敏感な方は、比較的臭いの少ない水性塗料を使ったり、塗装作業時は窓を閉め切っておくことで臭いは軽減します。近隣から臭いの苦情が来ることもありますので、工事が始まる前に施工会社の担当者と一緒に挨拶に伺い、ご理解いただくようにしておきましょう。
事例| 色がイメージと違う
塗装後に「色見本で見ていた色とイメージが違う」というトラブルはよく起こります。
小さな色見本で見たときの印象と、家全体に塗装した場合の広い面積で見た場合で、色味が異なって見えることや、色見本を確認する際に、屋内の蛍光灯のもとでしか見ておらず、外に出て太陽光に照らして見ていなかったことなどが原因です。色を選ぶときには、大きな色見本を日中に外で確認することが大切です。
どうしても色を変えたいという場合は、足場解体前であれば、塗料の料金と作業費を支払えば対応してくれることもあります。
浜松市の気候を考慮した最適な施工時期とは?
浜松市で塗装工事を行なうなら、施工に適した時期はいつなのでしょうか。これから塗装をお考えの方の中には、何月に工事をしようか迷われている方も多いかと思います。
季節による注意点などについて解説します。
どの季節も施工は可能
外壁塗装は一般的に気温5度以上、湿度80%以下でないと施工できませんが、条件を満たしていれば、基本的にどの季節でも行なうことができます。ただし、台風が多い時季や雨の多い梅雨時、積雪がある冬などは、天候によって工事が中断することもあるため比較的工期が伸びやすくなります。品質に関しては、どの季節でも基本的に問題はありません。
浜松市は、夏は猛暑日が続き、冬は0℃近くまで冷え込むなど、季節による寒暖差が大きい地域です。
また、7〜10月ごろに発生する台風の影響を受けやすいため、その期間は作業ができなくなります。工期を気にしない方であれば、どの季節でも問題なく行なえますが、季節によるメリットを考慮してベストタイミングを見つけましょう。
外壁塗装で失敗しないための注意点
「外壁塗装工事で手抜き工事をされてしまった!」というトラブルを防ぐため、注意するポイントを解説いたします。
手抜き工事のチェックポイント
□
見積もり作成時にしっかり診断をしているか
□
見積書の内容が曖昧で工事項目の詳細がわかりにくい
□
問い合わせへの対応が遅い
□
高圧洗浄が2時間程度で終わる
□
外壁の細かい下地補修をしていない
□
下塗りを外壁の端まで塗っていない
□
3回塗りのものを2回塗りしか行なっていない
上記のチェックポイントに1つでも当てはまったら、手抜き工事を行なう可能性もしくは、すでに手抜き工事を行なっています。
工事前から対応が丁寧でない場合は、施工でも手を抜いたり規定をきちんと守らなかったりすることがほとんどですので、そのような会社には依頼しないようにしましょう。
安すぎる見積もりには注意!
相場より明らかに安い見積もりは、手抜き工事を行なう可能性が非常に高いため、そのような会社には依頼しないようにしましょう。訪問販売などで、「期間限定」「今だけ」などと言って、モニター価格や、足場無料といったうたい文句を使って、その場で契約を迫ってくる会社には要注意です。
200万円の工事を100万円でできるなどといった営業トークは、最初から高い見積もりを出しているだけで、本来は100万円以下の工事の場合もあります。安くするということは、材料費、人件費を削っている可能性があることを知っておきましょう。
当店は「材料費」と「施工費」の内訳を記載した見積もりをご提案しますので、何にどれだけ費用がかかるのかお客様に納得していただけます。
詳細はこちらをご覧ください。
リンク| プロタイムズ浜松東店
▶ わかりやすく納得のお見積り
浜松市の外壁塗装はプロタイムズ浜松東店・株式会社セントラル・ペイントにおまかせ!
外壁塗装工事は、足場架設から始まり、高圧洗浄、養生、塗装作業などを行ない足場解体で終わります。工事期間は、10〜14日間程度で、雨や台風、積雪などで作業ができない日があるとその分工期が伸びます。
工事はいつでも問題なくでき、品質にも問題ありませんが、工事期間を長引かせたくない方は、梅雨や台風の時季を避けるようにしましょう。
外壁塗装工事は、浜松市で実績豊富なプロタイムズ浜松東店・株式会社セントラル・ペイントにぜひお気軽にご相談ください。