2025年04月22日
屋根の傷み、葺き替えだけじゃない!屋根カバー工法のメリットとデメリット
浜松市の外壁塗装・屋根塗装ならプロタイムズ浜松東店(株式会社セントラル・ペイント)へ
浜松東店
0120-07-9292
営業時間 9:00〜18:00(年末年始定休)
ブログBlog
こんにちは!
プロタイムズ浜松東店・株式会社セントラル・ペイントの氏家です(^^)
「外壁と一緒に屋根の塗装もしたい・・・」
「瓦のメンテナンスってどうすればいいの?」
「瓦って塗装必要ないって書いてあるけど、本当に必要ないの?」
など様々なお悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
瓦には塗装した方が良い瓦と塗装しなくても良い瓦の2つがあります。まずご自宅の瓦がどちらなのか確認してみましょう。
本日は瓦屋根の特徴について詳しく解説するとともに、瓦塗装の2つのポイントについてもご紹介します。
瓦は他の屋根材よりも重く作られているため、台風などの強風には耐えられる程の強さを持っておりますが耐震性は他の屋根材に比べて低くなります。
瓦は高温で焼き上げた陶器の食器のような仕上がりになりますが、衝撃を受けるとすぐにひび割れを起こしますが、基本メンテナンスは必要ありません。
塗装は必要はありませんが、屋根の色を変えたいという方は塗装をすることが可能です。塗装を行うと塗膜が剥がれてしまう恐れがあるためあまりオススメはしません。
他のメンテナンスよりも費用が安いことです。塗装以外のメンテナンスをするとなると「屋根の葺き替え」があります。今のご自宅を出来るだけ長く持たせたいという方は、葺き替え工事がオススメですが、費用が高くなってしまいます。とりあえず何年か持てば良いという方は、塗装をオススメ致します。
また、他にも屋根のメンテナンス方法として既存の屋根の上から被せる「カバー工法」という工事もありますが、瓦屋根には適用できません。したがって、メンテナンス方法としては塗装もしくは葺き替えの2択しかないのです。
瓦の塗装を行う際に、気を付けなければならない点が2つあります。
それぞれ詳しく説明させていただきます。
・下地処理
・下塗り材
瓦の表面には、スラリー層というセメント液が吹き付けられており、コケやカビなどの汚れがぎっしり付いていますので高圧洗浄でしっかりと洗浄します。きちんと行うことで、その後の塗膜剥離の不具合を未然に防ぐことができます。
下地処理を十分に行った瓦は、塗装の表面が弱いため除去したセメントがむき出し状態になることがあるため、下塗り材の吸収を行います。きっちりとした下塗り材を塗布が終了したとしても吸収力がない場合、再度塗布しないといけなくなります。
下塗り材が不足することにより上塗り材との密着性が失われ、本来発揮される耐久性の効果もでなくなります。
瓦には2種類あり、粘土系の瓦だと耐久性が高いため水を吸収することもないので塗装を行なう必要がありません。しかしセメント系の瓦は塗装する必要があるため、メンテンナンスを行う場合は長く持たせたい場合は葺き替え、できれば費用を抑えたいという方は塗装でも良いでしょう。
==============================
ブログをご覧いただきありがとうございます。
創業から12年浜松市の外壁塗装専門会社プロタイムズ浜松東店 株式会社セントラル・ペイントです。
浜松市を中心に地域密着で外壁塗装・屋根塗装を行なっております。
外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽にご相談ください。